2002/08/25
 高 速 道 路
 
  

日本全国仕事があれば、どこへでも飛んで行く体制で営業するように努めています。航空網と道路網をできるだけ有効に使い、短時間にて目的地に向かうことにしています。
空港に到着したら、レンタカーのカウンターに立ち寄りすぐに目的地に向かいます。
今、空港・道路建設について議論されていますが、国が投資をすることによってリターンを望んでいたのならば新しい建設は進まないと思います。地方の活性化と便利さ、そして渋滞緩和のためには必要と考えています。

地方に行くと、正直無駄だと思うことはあります、しかし帰路の時間のあるときに高速道路を使わずに、一般道を走ることがあります。 都市の大きさや時間帯によって誤差はあるでしょうが、やはり時間は高速道を走ったほうが断然早く、時間が読めるというメリットがあり便利です。
思うに、一度建設されれば半永久的に利用ができるのだから、なにも20年30年で元を取るなんて考えずに、長期で考えるべきであり、料金を格安にすればより多くの車輌が通行するのではないでしょうか。
高額のガソリン税をも徴収されているのだから考慮して欲しい。
本来フリーウェイは無料のものだから・・・たとえば、東関東自動車道成田インターから川崎大師インターまで、東京湾をグルリとまわって2600円、アクアラインを通過すると5500円かかります。
建設費に莫大な金がかかったからとの理由で安くはできない、料金が高いから利用する人が少ないという悪循環の繰り返しでなくて、今後永久的に利用するのだから思いきって首都高なみの700円にしたら、もっと沢山の車輌が利用するのではないでしょうか?
堅い話から体験話へ・・・
もし、料金所にて料金カードを受け取らなかったら?
料金の三倍を請求されます。というのは冗談です。
正直に入り口名を係員に伝えると、すでに情報が全ての出口に伝わっており、正規の料金を支払う仕組みです。
もし、料金カードを紛失したら?
さあ大変です、沢山の質問に答えなければなりません。
何時頃、何処を出発して、何処のインターから入ったか等など調査をされますのでクレグレモ紛失御注意。
もし、軽自動車に梯子を運転席屋根から斜めに積んだら?
料金所では三段階の高さにて料金カードを自動的に発券するシステムですから、梯子の高い所にてセンサーが感知してしまい軽自動車の低い運転席からでは到底届かない大型自動車用の高い位置での発券になります。
一度外に出てカードを取るようになります。
もし、とても眠くて路肩で昼寝をしたら?
もちろん、駐車違反になります。
しかし、どうしても緊急を要しこのまま走行したら・・・の場合はやむを
えずの・・・があるみたいでしたが 『罰金はいくらですか?』  と質問をして、警察官が 『○○円』 だよと答えたので、すかさず『エー モテルの休憩より高い!!!』 といったら、許していただける気配でしたが怒りをかってしまいました。
重大事故につながりますので御注意。
東名高速道路上り線に数年前に屋根工事を施工させていただいた、足柄サービスエリアがあります。
ストロングルーフ385タイプの曲面工法にて施工させていただきました。
 
 2002/08/19
 ソ ー メ ン 流 し
 
  
お盆の休みを終えてもまだまだ残暑が続きます。
夏の風物詩の一つとしてソーメン流しが あります。渓谷沿いに作られた場所にて営む場合がほとんどです。都会の雑踏の中では絵にもなりません。
渓谷から冷水を引き込んで、竹で作られた樋の中をソーメンと一緒に流れてくる、それを箸ですくいながら生姜のきいた麺つゆにつけて口にはこぶ、ツルツルとしたこしのある麺の食感は夏最高の食べ物です。

鹿児島県肝属郡田代町の雄川上流に奥花瀬ニジマス釣場休憩施設及び飲食施設 〔ソーメン流しなど〕を併せ持つ建物が今春完成し、夏休みということもあって涼を求める人々でにぎあっている。
今、公共事業に対する国民の見方が厳しくなっている。そのような中、従来の大量造時代から、自然環境に配慮し有効な施設作りをめざした建物と思う。
従来から雄川上流には天然ニジマス釣場があったことから自然の景観を活かし、照葉樹林帯の木々に溶け込んだ施設としてなるべく自然の木を切らずに周辺と調和する建物をコンセプトに、鹿児島市のエポック・プラン様が設計されました。
すぐ横を川が流れることから湿気に強い素材選びにこだわり、外部床材にイペ材〔湿気に強い〕などを使用している。
また、天然素材を90%以上使い、田代町地場材 〔山桜・杉・楠〕 をふんだんに使っているほか、屋根には人工骨材の上に枡状に植栽屋根工法 〔ウエットジェット〕 を採用しコスギゴケを植え、自然に温度管理ができるように工夫している。
休憩施設と飲食施設の3棟を一体的な線形で結ぶ通路等も高低差や自然の木々植生に合わせ線形を決めるなど、このプロジェクトに参加した人々のこだわりが感じられる建物です。
今後、田代町を訪れる多くの観光客や、住民の方の憩いの場として活用して頂けることと、益々のご発展をお祈りします。

この度は御採用ありがとうございました。
 
 2002/08/08
 日 除 け 〔オーニング〕
 
 
日本列島連日の猛暑でうだるような暑さが続いています。
都会の中では日陰に入っても、蓄熱されたアスファルトのためか熱風が日陰まで追いかけてくるみたいで、芝生の中の木陰と涼しさとは全く違います。
しかし、炎天下においての気温と日陰との気温差は、条件の違いはあるとしても約10℃ぐらいあるそうです。
屋根屋の仕事は太陽の恵みをもろにうけます。
冬場は背中に太陽の温か味を感じながらの施工になりますが、夏場は灼熱の光と屋根材からの照り返しで逃げるところがなくて、とても過酷な条件下での作業となり、日除けの下で作業をしたい気持ちになります。

日本では店舗等に使われる以外にあまり見かけませんが南欧方面を旅すると、日除けによる木陰効果を考慮した、カラフルな色合いやデザインを施された数々の日除けが目に付きます。
今ごろの季節ですと、日没は午後十時近くですので、西に傾いた太陽の光は真夏の衰えない夕日の日光を何時までも部屋の中へ呼び込むようになりますので、オーニングは建物の必需品です。
いまだに、各部屋の日除けが全開になった建物は見たことがありませんが、離れたところから見ると建物の壁に花が咲いたようにみえるのでしょうか。
南欧のアーキテクチュアーの方々は日除けを考慮して、空間を個性的に設計するのですから、各建物の演出をよりいっそう華やかに発揮できるのではないでしょうか。
ぶらぶらと地中海方面へ旅に出たくなりました。沿岸の海岸に設置された、ホテル前のプライベートビーチのパラソルはより以上にカラフルで、開放的なスタイルをした人々が目に浮かびます。
 
 
 2002/08/02
 建設業にたずさわる業種
 
 
建設業を営もうとする建設工事の種類は

● 建築一式工事● 土木一式工事
● 大工工事● 左官工事
● 清掃施設工事● 石工事
● 屋根工事● 電気工事
● 管工事● タイル・レンガ・ブロック工事
● 鋼構造物工事● 鉄筋工事
● 舗装工事● しゅんせつ工事
● 板金工事● ガラス工事
● 防水工事● 内装仕上げ工事
● 熱絶縁工事● 機械器具設置工事
● 電気通信工事● 造園工事
● さく井工事● 建具工事
● 水道施設工事● 消防施設工事
● 鳶・土木・コンクリート工事_

など色々な業種の方々が集まり建築物ができあがります。
各国を歩いてみて、その土地の思い出としてグッズを買うことがあります。
本業が金属屋根工事をメインにしているので、屋根に関連あるものや金属加工製品などが割合として多くなります。
その中で上に紹介したグッズはスイスとドイツの国境近くの街にて購入したものです。
亜鉛のダイキャスト製で作られています。建物の建築にたずさわる人々の様子が一目瞭然にて理解できます。
土産品としては一番お気に入りの一つです。
ドイツをはじめとして、ヨーロッパ諸国ではマイスター制度をとられており、建築現場の職人さんに位をつけています。
その位に応じて待遇されるそうです。マイスター 〔名人・達人〕 になるために、職業訓練制度もかなり発達しており、かなりのプライドを持って仕事にj従事しています。
曲面屋根の納まりは各所に職人技を取り入れて施工されており見事な出来映えに感心しました。